【行政書士とは】なるには?できること?資格取得を目指す独学初心者に!

スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。
【行政書士とは】なるには?できること?資格取得を目指す独学初心者に! ライフハック

転職やキャリアアップ、あるいは独立や開業を考えている人にとって、行政書士の資格取得を目指している人も多いと思います。

この記事では、そんな行政書士の資格に興味がある方に向けて、解説していきます。

\資料請求はこちら/

 

行政書士とは?

行政書士とは、1951年に成立した行政書士法により誕生した国家資格で、国民と行政の橋渡し役を担う身近な「街の法律家」とも呼ばれています。

行政書士の仕事には、

①「書類作成業務」…官公署へ提出する書類、権利義務や事実証明に関する書類を作成する

②「許認可申請の代理業務」…作成した書類の申請を代わりに行う

③「相談業務」…クライアントからの相談を受けてアドバイスを行う

といったものがあります。

扱える書類は数千種類以上あり、業務の中には「独占業務」と呼ばれる、資格を持っていないとできない業務もあります。

 

行政書士の受験資格や難易度は?

難易度

行政書士は、合格率が10~15%程度と高くはありませんが、弁護士・税理士・司法書士・社労士など、他の法律系資格と比べると合格しやすい国家資格と言われています。

対策を練ってきちんと準備すれば法律の初学者でも十分狙える資格です。

受験資格

行政書士の資格試験は、年齢・性別・学歴・国籍に関係なく、どなたでも受験できます。

実務経験も必要ないので、まったくの初学者でも挑戦できます。

 

行政書士の試験概要

試験は択一式および記述式で、各科目ごとの基準点をクリアし、60%以上正解していれば、原則合格になります。

受験資格受験資格の制限なし。どなたでも受験できます
試験時期11月の第2日曜日(毎年1回)
試験科目法令等:憲法、行政法、民法、商法、基礎法学の中から46問出題
一般知識等:政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解から14問出題
受験手続試験日の4か月位前に試験要領が発表され、一般財団法人行政書士試験研究センター等に試験案内を請求し、申し込みます
受験料10,400円
合格発表試験翌年の1月下旬頃

 

行政書士に相談できること

行政書士の独占業務

主な行政書士の独占業務には、

・飲食店などの営業許可書

・出入国管理申請書

・会社の定款、民間契約書、遺言の事実証明に関する書類の作成

・車庫証明など自動車の登録など

といったものがあります。

個人向けの相談

行政書士が取り扱う仕事の範囲は極めて膨大ですが、個人向けの相談の一例には、以下のようなものがあります。

・遺言相談:遺言書や遺産分割協議書の作成

・契約書:金銭契約書類、賃貸借契約書など

・民事法務:クーリングオフや交通事故など法的問題の書類の作成

・運輸関連業務:自動車の新規登録、移転、車庫証明の手続き

・国際関連業務:帰化申請

・成年後見:認知症など判断能力に欠ける人のサポート

法人向けの相談

行政書士が携わる法人向けの業務には、一例として以下のようなものがあります。

・会社設立:定款の作成と申請

・雇用関連:出入国管理申請の代行

・各種書類作成:内容証明、会計帳簿、実地調査に基づく図面など事実証明等の書類作成

・許認可申請:旅館等の許認可申請

・知的財産権:著作権申請業務の代行

・コンサルティング:経営や法務のアドバイス

 

行政書士にはできないこと

行政書士は、基本的に他の士業の根拠法などで制限されている業務を行うことができません。

例えば、

法人の登記

行政書士は、会社の定款を作成することは出来ますが、「登記」をすることは出来ません。

「登記」は司法書士によって制限されている業務で、司法書士の独占業務になります。

税務申告

行政書士は、会計帳簿の作成は出来ますが、税務の申告書を作成することは出来ません。

税務申告書の作成は、税理士の独占業務です。

まっさん
まっさん

このように、他の士業と業務範囲が被っていても、対応できる内容には差があります。

 

行政書士になることのメリットとデメリット

行政書士になるメリット

行政書士の資格を取得することで、

・法律事務所での雇用が期待できる

・将来的には独立という選択肢も出てくる

・経験を積んでスキルがあがる

・様々な業種の人たちと関われる

・法律の知識が身につく

といったメリットがあります。

行政書士になるデメリット

行政書士の仕事は人と関わる場面が多く、

・高いコミュニケーション能力が求められる

・頻繁に行われる法改正への対応が大変

・独立した場合、クライアント獲得の営業活動に苦労する

といったストレスを抱える場合もあります。

 

行政書士試験に合格するための勉強方法

行政書士試験に合格するための勉強時間は約800時間と言われています。

独学の場合

まっさん
まっさん

法律に関して勉強経験のない初学者の場合は、約800~1000時間ほど必要とされています。

独学のメリット

・費用があまりかからない
・自分のペースで勉強できる

独学のデメリット

・分からない部分があっても質問できない
・効率的に勉強を進めないと時間が足りない
・モチベーション維持が難しい

専門学校に通う場合

通学のメリット

・分からない部分があっても講師に質問できる
・講師に直接教えてもらえるため、理解がしやすい

通学のデメリット

・授業料が高い
・通学に時間がかかる
・決められた時間割での出席が必要となる場合がある

通信講座を利用した場合

まっさん
まっさん

初心者向けから法律の知識がある人まで、段階に応じた講座が選べます。

通信講座のメリット

・スケジュールを組みやすい
・質問や添削のサポートがある
・費用の負担が軽い

通信講座のデメリット

・質疑応答に時間がかかる場合がある
・モチベーションを保つ必要がある

 

まとめ

この記事では、行政書士について解説しました。

行政書士は国家資格の中でも難易度の高い資格ですが、効率的に学習を進めていけば初学者でも十分に合格できる資格です。

まっさん
まっさん

さらに、行政書士の資格にプラスして社会保険労務士や司法書士、宅地建物取引士、FP(ファイナンシャルプランナー)といった専門分野が異なる資格を取得して、キャリアや仕事内容の幅を広げることも可能です。

行政書士の資格に興味のある方は参考にして下さい。

\資料請求はこちら/
タイトルとURLをコピーしました